【No.97】臭いをセンサーで感知するという機能はないのか?
臭いセンサー搭載の商品は標準ラインナップにはございません。
【No.94】次亜塩素酸を見かけるケースは多いが、オゾンにすることでメリットがあるのか?
次亜塩素酸ソーダは、従来より食品業界をはじめ多くの業界で一般的に使用されている薬剤のため身近に感じられると思います。家庭などのハイターもその一つです。次亜も、オゾンも一長一短はありますが、オゾンの特徴は次亜と違い残留しないのが大きなメリットとなります。また、一般空気を原料に生成できるため、装置があればどこでも容易に使用できる点もオゾンのメリットです。効果に関しては、どちらも濃度によりますので使用用途によりどちらを選択かを検討してはいかがでしょうか?
【No.83】オゾン発生機を屋外で使用する場合は、どのくらい効果がありますか?
屋外だと空気が拡散するので、効果的にはご利用頂けません。
【No.72】体臭(加齢臭)、汗臭もオゾンで脱臭できますか?
オゾン脱臭器は、体臭や汗臭、老人臭の脱臭も得意としております。
オゾンは臭いの元となる分子に反応すると、“無臭成分”と“酸素”に分解するので、安全で根本的な消臭効果が得られ、臭い戻りの心配もございません。

【No.68】オゾン発生器を自宅で使用したい。家庭用のオゾン発生器はないのか?
【No.67】浮遊ウィルス試験は何のウィルスですか?
日本電機工業会の試験基準に基づき、大腸菌ファージ(インフルエンザウィルスの代替ウィルス)を使用しています。
本来、対象とする病原ウィルスでの試験はリスクが高いため、代替ウィルスとして大腸菌ファージ(人に感染するリスクの少ないウィルス)を使用する事でインフルエンザウィルスの代替試験として公的に定められています。
※ファージとは、細菌感染するウィルスの総称
※大腸菌ファージ→大腸菌に感染するウィルス(人へ感染するリスクが少ない)
【No.37】どうやって「ほこ×たて」に出演したのですか?
「脱臭機VSニオイ」という企画向けに、優れた脱臭機を番組側が調べた上で、弊社に出演依頼がありました。
お金を払って宣伝として出演したのではありません。
【No.27】家庭用商品のメンテナンスはどうやってすればよいのでしょうか?
【No.26】取扱説明書のダウンロードはできますか?