スペシャルインタビュー
エアフィーノ導入前にはどのような衛生対策をとられていたのでしょうか。
うがい手洗い、こまめなアルコール消毒を徹底していました
新型コロナウイルスが出現して、会計事務所にとって繁忙期のピークである2月3月を控えた2020年1月に、ダイヤモンドプリンセス号の報道がありました。これは只事でないと思い、誰が風邪を引いてもダメージの大きい時期でもあったので、うがい手洗いの他にすぐにアルコール消毒液を事務所の各所に備え、手指や身の回りの備品などを、ちょっと神経質になるくらい、こまめに拭いて対策を行なっていました。
エアフィーノ導入に至った経緯を教えていただけますか。
空間の感染対策を探していた折、偶然目に入ったテレビニュース
全て取り入れて、あとは空間の対策が必要だと思い、良いものを探していました。そんな折、たまたま観た朝の情報番組「めざましTV」(2020.8.20放送)で「低濃度のオゾンが感染リスクを抑える効果※」という内容のニュースを取り上げていたのです。「すごい!」と慌ててその画面を撮影して、すぐにオーニットさんに問い合わせました。
オーニットやオゾンについてはご存知だったのでしょうか。
ペットの臭い対策として、家庭用を20年愛用していました
20年ほど前、ちょうど自宅で室内犬を飼い始めて臭い対策を探していた時に、オーニットの家庭用オゾン発生器「快適マイエアー」のチラシが入っていたのです。オゾンが脱臭・除菌に効果があることをオーニットさんから聞き、家の全部屋に一台ずつ置いて、強力な防臭効果は実感済みでした。今もウイルス・菌対策と防臭対策として愛用しています。
他の対策方法と比べてどのような点が導入の決め手だったのでしょうか。
社員やお客様の健康を守るために、最善を尽くす想いで
次亜塩素酸水や空気清浄機などもひと通り調べていたのですが、人体に影響が出る人もいるという話を耳にして慎重に決めたいと思っていました。会社は40坪ほどの広さで、それに合わせたエアフィーノは安いものではありませんでしたが、社員や家族には基礎疾患を抱えている人もおられます。健康を守るためならできることは何でもやった方がいいと思い、即日発注しました。
使い勝手についてはどのように感じていらっしゃいますか。
モーションセンサーに大きな安心感
置きやすい大きさでフィルターなどがなく、メンテナンスは月に一回、ブラシでちょっと拭くだけでいいので、本当に楽ですね。モーションセンサーが付いていて、人を検知するとオゾン発生量が通常の半分にセーブされますし、終業後にはしっかり空間をきれいにしてくれるというところがとても気に入っています。朝出社して、かすかにオゾンの臭いが残っていると、きれいな空間で仕事ができるという安心感があります。
導入して最も良かったと思われる点は何でしょうか。
安心して過ごせる環境を整えられたことがいちばんです
以前に行っていたアルコール消毒やアクリル板などはそのまま継続していますが、空間の対策を加えることで、感染により業務が滞るのではないかという不安が払拭できていると感じます。社員やお客様に安心してもらえる環境を整えられているという点が一番だと思います。
最後にこれからオゾンを導入しようと思っている同業種の方に一言お願いします。
信頼性が高く、安心感につながっています
会計事務所の繁忙期というのは、誰が体調を崩してもダメージが大きいものですが、昨年はそこにさらに、新型コロナウイルスへの強烈な不安感がありました。オーニット製品は自宅でも長く使用していたという点でも信頼性が高く、安心感につながっていると思います。